
nebuLa (ネビュラ)は、星雲・天体といった意味があり、オリオン星雲は英語では、ORION NEBULA (オリオンネビュラ) と言います。
また、アメリカの権威あるSF作家に贈られる賞でネビュラ賞やヒューゴ賞というものもあります。日本では、芥川賞や直木賞のようなものでしょうか。
将来的には宇宙開発に関わったシステムも作りたい、そういった願いも込められた社名です。
ネビュラ株式會社( 英語表記 nebuLa Inc.)
1993年(平成5年)10月1日
10,000,000円
FileMakerによる業務管理システム開発及び業務改善支援
〒430-0901 静岡県浜松市中区曳馬1-6-17 ネビュラプレイス
053-478-4155
053-478-4156
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル6F
電話:03-6262-6923
info@nebuLa.jp
静岡銀行
浜松いわた信用金庫
10名 (契約社員含む)
・FileMaker プラットフォームによる業務管理システム開発
販売管理システム
顧客管理システム
生産管理システム
POSレジシステム
Webデータベースシステム
iPad、iPhoneシステム
・FileMaker ソフトウェア ライセンス販売
・業務改革・改善支援コンサルティング
リーンマネージメント
現場の見える化
日本全国
海外(中国、東南アジア諸国)
国立静岡大学工業短期大学部中退後、富士通電算機専門学院にて
プログラミングの基礎を学ぶ(COBOL、FORTRAN、アセンブラ)
汎用機COBOL、MS-DOSのdBase等で主に生産管理システムを開発
それまで7年程勤めていた中堅ソフトハウスを円満退社し、カナダ
に語学留学、帰国後ネビュラ有限會社(現ネビュラ株式會社)を
設立
MacのFileMakerPro2でファイルメーカーを初めて使う
FileMakerPro3から本格的にファイルメーカーでの業務管理システ
ム開発をはじめ、現在に至る
趣味は40年程やっている波乗り、スポーツジム通い、おやじバンド
(昭和歌謡)カラオケ、北京語を少々